
夏は、すいかわりが楽しいです。今年あまりに暑いので、割るのはお部屋です。
「もっと前!もっと前!右!右!」と声がかかります。
なぜか右しか言わないのでどんどん右に行ってしまう子。
「左も言ってあげて」と先生
「ひだり!左!」今度はどんどん左へ。
応援するのが楽しくて、すいかに当たるかどうかはそんなにかな?
すいかのそばに来ると、
「そこ!ヒバニーの気持ちになって(たたいて)!」
鬼滅の刃が好きな子には、
「ねずこのきもちになって(たたいて)!」と応援。
キャラクターになりきったら、すいかが割れるのか?謎ですが。
割れたすいかを、お外でおいしく食べました。



「ぼんおどりやりまーす」
「イエーイ!!」と謎のテンション。
年長が踊りをリードします。
①ほし、きいろ、おれんじ
②つき、ばら、もも 2つに分かれて盆踊りしました

年長の先生:「今日もいいことがあります―。海といえば?」とみんなに問いかけると。
「すいかわりー!」と年長。
「すいかわりは昨日やったし、海には何がいるでしょう?」と先生が問いかけると。
「いるかー!」
「さかなー」
「くじらー」
「サーモン―!
「さかながいたらどうする?」と先生
「もぐってとるー!」
「たべるー」
「食べる前にやることは?」
「たべるまえにやること??? がしってつかむ?」(抱きしめポーズで)
「手でつかむ―!」(両手で握りしめ、とったどーポーズ)
素潜りか?なかなか魚つりにつながらないなあと思う先生
「つり?」
やっとつながりました。

お菓子の入った袋におさかなの絵が描いてあるので、好きなお魚を釣ります。
オレンジのお魚を釣り上げた子
「サーモンつったー!」
オレンジなのは切り身です。泳いでるときはオレンジ部分見えてないかも?