top of page

2月25日(木)

  • 三ツ沢幼稚園
  • 2021年2月25日
  • 読了時間: 2分

今日は年長の参観日でした。

鉄棒や、とび箱を跳ぶ子たちの姿を参観していただきました。

お母さんやお父さんは笑顔がいっぱいでした。

★お父さん、お母さんが見に来て下さって、どう思ったか?インタビューしてみました。

 A:ドキドキしてうれしかったな、と思った。

B:うれしかった

C:いっぱい拍手してもらってうれしかった。

 D:なんか すごく とび箱がきもちよくって たのしかった。

 E:てつぼう(いつもは)できなかったけどできた。

  先生:お母さんの応援がよかったのかな?

    (ちがう、とE君くびふって強めに) できる気がした!

 F:とび箱、跳べて拍手してくれたのがうれしかった。

 G:頑張ってる、とちゃんと思ってた。みてくれてうれしかった。

 H:拍手してもらってうれしくて、ずっとママにあいたいなーって思った。

 I:最初は恥ずかしかったけど、だんだん楽しくなってきた。

 J:おかあさん見てくれて元気が入った。

 K:見てくれて感動しそうだった。

 L:最後に緊張したけどがんばれたと思った。

 M:ママちょー笑ってたから緊張したー。ずっと笑ってるんだもん。

  先生:きっとママうれしかったんだね。


体育の順番待ちの子たち。


年中さんは折り紙です。


はじっこを合わせるのが、むずかしいですよね。

年少さんはうさぎのバニラちゃんを作っていました。


年少のもう1クラスは体育指導でした。鉄棒にしっかりつかまってぶら下がる高さも少し高くなりました。


くもさんみたいに手足後ろでお尻を上げて前に進む、ってなかなかうまく手足が動きません。腕の力がないから、すぐお尻ついちゃうし。

普段使わない筋肉を使うので、大人でも楽しいです。おうちでもご家族でやってみてはいかがでしょうか?やりながら笑えます。



Comments


公益社団法人 横浜市幼稚園協会 所属

三ツ沢幼稚園

〒221-0854 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢南町18−7

TEL:045-311-2833

FAX:045-323-2111

animal_usagi_edited.png

© MITSUZAWA YOUCHIEN, 2020

bottom of page