手の上で
- 三ツ沢幼稚園
- 6月10日
- 読了時間: 1分
6月11日(火)
かいこが少しづつ大きくなってきて、見るのを楽しみにしてる子がいます。
「かわいいね」
「かおがいぬみたい」
「ぷにゅぷにゅしてるー」
大きくなってきたから、顔も見えるようになったらしいです。
「手のうえにのせたーい」とせんせいの周りに集まります。
年少さん絵の具。知ってるキャラクターが出来てきました。
年長
七夕ってなんだっけ?
先生がペープサートで七夕のおはなしをしてくれました。
「笹に飾りをつくるでしょ?」
今日は、わつなぎを作りましょう。
①グループの人みんなが違う色になるように3枚色紙を取りましょう。
②3枚の折り紙を半分に切って6枚にしましょう。
③6枚のうち、3枚を自分で持って、残りの3枚をグループのおともだちと交換しましょう。
でも、どの子も全部違う色になるように交換するのね。
先生は、具体的に色の組み合わせがあっている例と違う例を見せたら、
「わかった!わかった」とみんな。
先生の説明がわかりやすくて、ほとんどの子が意味がわかって交換出来ました。
「6枚違う色になったから、たくさんの色でわつなぎができるでしょ?」
④6枚を折って細くして、丸い輪をつないでいきましょう。
とても頭を使った1日でした。
お帰り
Comments